
引用元:やなせたかしとアンパンマン展公式HPより
名古屋市博物館では、特別展として「やなせたかし生誕100周年記念 やなせたかしとアンパンマン展」が開催されます。
子供はもちろん、大人でも知らないという人はいないんじゃないかというぐらい、日本を代表するキャラクター「アンパンマン」。
親子で展覧会デビューをするのにおすすめの企画展になるのではないでしょうか。
今回は、やなせたかしとアンパンマン展の開催情報や、開催会場、交通アクセス方法や、チケット料金についても調査してみました。
やなせたかしとアンパンマン展開催期間
やなせたかしとアンパンマン展 | |
開催期間 | 2020年1月25日(土)~3月29日(日) |
開催時間 | 9:30~17:00(最終入場16:30) |
やなせたかしとアンパンマン展は、2020年1月25日(土)~3月29日(日)まで開催されます。
開催期間は2ヵ月ほどあるので、今からでも予定を考えることができますね。
やなせたかしとアンパンマン展の開催初日や、週末、春休みシーズンは混雑が予想されるので、混雑を避けたい場合は、平日にやなせたかしとアンパンマン展に足を運ぶのがおすすめですよ。
2019年に開催されたスヌーピー展では、開催初日は行列ができるほど混雑したそうです。
やなせたかしとアンパンマン展開催初日は土曜日となるため、多くの親子連れの来場が予想されますね。お子さんの迷子対策はしっかりとしておきましょう。
やなせたかしとアンパンマン展開催会場
やなせたかしとアンパンマン展の開催会場は、名古屋市博物館になります。
名古屋市博物館内の1階特別展示室・部門展示室で開催されているので、名古屋市博物館に到着したら、特別展示室・部門展示室へ向かいましょう。
やなせたかしとアンパンマン展の展示構成は、第1章から第4章までで構成されていて、おなじみのアンパンマンの他に、やなせたかしの原点となった漫画や、絵本の原画展示など、やなせたかしの貴重な作品を観覧できます。
今現在アンパンマンが大好きなお子さんはもちろんですが、やなせたかしのファンには待望の展示内容となっているのではないでしょうか。
やなせたかしとアンパンマン展の開催が、今から待ち遠しいですよね。
名古屋市博物館基本情報 | |
開館時間 | 9:30~17:00(最終入場16:30) |
休館日 | 毎週月曜日(祝休日の場合、その翌日)、第4火曜日 |
小さなお子さん連れ向け情報
貸出しベビーカー | 有 |
ベビーシート | 有 |
ベビールーム | 無 |
ベビールームはありませんが、係員に申し出があれば、地下1階にある保健室を利用可能と名古屋市博物館のホームページで紹介されていました。
小さなお子さんの博物館デビューですが、授乳やおむつ交換スペース情報が事前にあると安心ですよね。
混雑時には、ベビーカーの利用ができないこともあるので、注意してくださいね。
やなせたかしとアンパンマン展チケット情報
やなせたかしとアンパンマン展のチケット情報ですが、名古屋市博物館の観覧料とは別途で特別展の観覧料金が発生します。
名古屋市博物館常設展観覧料 | |
大人 | 300円 |
大学生・高校生 | 200円 |
中学生以下 | 無料 |
やなせたかしとアンパンマン展観覧料 | |
大人 | 1300円 |
大学生・高校生 | 900円 |
中学生以下 | 無料 |
常設展、特別展どちらも中学生以下は観覧無料です。
事前にチケット購入サイトで特別展のチケットを購入することは可能ですが、前売り券と当日券で料金の違いはありません。
名古屋市交通局が発行しているドニチエコきっぷや一日乗車券を利用し、名古屋市博物館に来場した場合、チケット料金が100円割引になりますよ。
前売り券の購入可能期間は、2019年11月2日~2020年1月24日までとなっています。
名古屋市博物館への交通アクセス方法
名古屋市博物館への来場は、名古屋市営地下鉄桜通線を利用するのがおすすめです。
名古屋駅から乗車する場合、徳重方面の電車に乗り、桜山駅で下車します。
桜山駅を下車し、4番出口から徒歩5分ほどで名古屋市博物館に到着します。
住所:〒467-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
駐車場はあるの?
名古屋市博物館には、駐車場があります。
収容台数は70台で、1回の利用で300円の駐車料金が発生します。
人気の企画展が開催されている場合、駐車場の混雑が予想されるので、名古屋市博物館へは公共交通機関を利用することをおすすめします。

引用元:名古屋市博物館公式HPより
まとめ
やなせたかし生誕100周年念 やなせたかしとアンパンマン展について、開催情報や交通アクセス方法を紹介しましたが、いかがでしたか?
小さなお子さんはもちろん、大人も一緒に楽しめそうな特別展なので、ぜひ親子で足を運んでみたいですね。
私の子供たちもアンパンマンが大好きなので、親子で博物館デビューをしてみたいと思います。
ぜひ親子でやなせたかしとアンパンマン展を楽しんでください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。